・コードは形でしか覚えていない⇛自分でフォームを作り出せるようになりたい!
・コードに対応したアドリブが弾けるようになりたい!
・コードネームを見ただけでコードの構成音がわかるようになりたい!
・テンションコードって何?きちんと理解したい!
といった方々に最適なレッスンコースが出来ました!
ギターは譜面が読めなくてもTAB譜というものがありますし、コードを弾く際ダイヤグラムというどこを押さえたら良いかという
便利な図もあるので、多くの方が手軽に始められる楽器です。
しかし、ご自分のバンドでオリジナル曲を弾くようになったり、アドリブを弾けるようになりたいと思ったり、
プロとしてギターを仕事にしたいと思っている方にはコードをきちんと理解することが、
さらに上達する上で必須になってきます。
例えば、アドリブを弾く上でこの曲はCメジャースケール(C D E F G A B)が使えます。
と言われてただ漫然と弾いても良いソロは弾けません。
なぜならコード進行という背景はどんどん変わっていて、その都度重要となってくる音が変わるからです。
『CM7-Am7-Dm7-G7』
という進行であれば、
CM7(C E G B)
Am7(A C E G)
Dm7(D F A C)
G7(G B D F)
がそれぞれのコード構成音となり、大事な音となってきます。
これを理解すればCM7時にFの音を思いっきり伸ばすという事もなくなってきます。
※ちなみに【CM7にとってFの音】はアヴォイド・ノートと言われ長い音で弾くのは避けるべき音とされています。
【あなたは以下のコードを見てコードトーンが浮かびますか?】
EM7(9,♯13)
F♯m7(♭5)
A7(♭9,♭13)
このコード理論回数限定レッスンを受けて頂ければ
きちんと理解出来ちゃいます!!
知りたかったけど何か難しそうで避けてしまっていたという方も、
これを気に楽しく学んでスッキリさせませんか?
教室に習いに行きたいけど、そんなに時間も取れないしお金もかかるし
一先ず理論だけでも知りたいなー
なんて思いの方にもこのコード理論回数限定レッスンはオススメです♪
※ペンタ千葉駅前店でのレッスンのみの開講となります
『スタジオ住所』 千葉県千葉市中央区富士見1-2-5
【全2回】1時間30分/1回×2回¥13,500(スタジオ代込み)
通常価格 月謝制3時間分+スタジオ代 ¥19,800より『5,000円以上もお得!!』
※以下おおよそのレッスン内容となります
【第1回】
・コードとは?
・コードの作り方
・各keyのメジャースケール
・トライアドの構成音
・セブンスコードの構成音
【第2回】
・テンションノートとは?
・前回以外のコード(6th,sus4コード
etc...)
・コードネームのしくみ
・コードネームからコードトーンを導く(まとめ、練習問題)